指導者向け

スポンサーリンク
シュート

【バスケ】スティールを回避できるショルダーレイアップシュート

バスケットボールを経験していれば、誰しもが一度は味わうレイアップモーション中のディフェンスによるスティール。ディフェンスからすれば「してやったり」で、常に狙っているタイミングでもあります。ダイアくんとモンドちゃん僕もスティールされたことある...
フィジカル

股関節の可動域を広げドライブの「キレ」を生み出そう

ドリブルドライブの初速が遅い。相手ディフェンスが抜けない。そんな悩みを持っている選手は多くいると思います。自分よりもスピードのある選手を見て悔しい思いをしている方に、このテキストが届けばうれしいです。このテキストでは、ドライブの1歩目の可動...
練習メニュー

指先の感覚に悩む選手におススメ「ボールティップ」

ドリブルが手につかないことが多い。レイアップシュートをもっときれいに決めたい。指先が冷たくなりやすく、試合で思うようなシュートが打てない。など、指先の感覚に悩む選手は多いと思います。このテキストでは、そんな悩みを解決に近づける練習メニューを...
フィジカル

バスケットボールを使ったプランクで体幹を安定させよう

あなたのドリブル、パス、シュート、ディフェンス、フットワークは、あなたの体を上手に動かすことができてはじめて成り立ちます。そのためには、見た目でわかる筋肉の強化だけではなく、体幹を安定させる(強化していく)必要があります。このテキストでは、...
1on1

【バスケ1on1必須スキル】ドロップを習得しよう

ドリブルで相手を出し抜きたいけど、スピードが出ない。スピードに自信がないから、1on1はあきらめている。そんなお悩みありませんか?このテキストで解説させていただく「ドロップ」のスキルを身につけることで、相手ディフェンスの反応を見ながら攻撃を...
ルール

【バスケ】意外と知らないバックコートバイオレーションのルール

バスケットボールのバイオレーション、バックコートバイオレーションを知っていますか?オフェンスの時に適用されるルール違反で、オフェンスの際に一度フロントコートへ侵入してから、再度バックコートに戻ってしまうと宣せられます。バスケットボール経験者...
ルール

【バスケルール】5秒バイオレーションを学ぼう

バスケットボールのバイオレーション、5秒ルールを知っていますか?オフェンスの時にボールを保持している選手に対して適用されるルール違反になります。バスケットボール経験者でも、実は5秒バイオレーションをしっかりと理解している人は少ないかと思いま...
ルール

【バスケルール】3秒バイオレーションを学ぼう

バスケットボールのバイオレーション(=ルール違反)、3秒ルールを知っていますか?オフェンスの時にボールを保持している、保持していないに関わらず、ペイントエリア(制限区域)に侵入して3秒以上が経過すると宣せられるバイオレーションです。バスケッ...
コーディネーショントレーニング

【バスケ】初級向けおすすめコーディネーションドリル6選

バスケットボール初心者だけでなく、ミニバスや部活動などで日々練習に励む小学生から中学生の所謂「育成年代」において、将来的に飛躍できる選手へと育てるために、コーディネーションを活用した練習を多く取り入れることはとても大切です。指導者はときに、...
1on1

「ピボット」の基本をマスターしよう!

バスケットボールではコート上を動く時はドリブルをしなければならないというルールがあり、ボールを保持したまま(ドリブルをせずに)走り回ることがないように、トラベリングというルールが設定されているのは皆さんご存知ですよね。「3歩、歩いたらトラベ...
スポンサーリンク