指導者向け

スポンサーリンク
シュート

【バスケ】レイアップシュートを練習しよう!レイアップ習得から応用まで徹底解説

バスケットボールプレイヤーにとって、「レイアップシュートができる」ということは初心者を脱出していく過程でひとつの目安になる項目だと思います。人気バスケ漫画「スラムダンク」では、高校1年生で初めてバスケをすることになった主人公の桜木花道が「庶...
シュート

【バスケ】ゴール下シュートの精度を上げる方法

あなたが最も得意なシュートはなんですか?レイアップシュート、フリースロー、ミドルシュート、3ポイント、ディープスリー…今は近くのシュートしかできないけど、いつかは遠くから何本でも決められる選手になりたい。そう思って練習に励んでいる方は多いの...
メンタル

漫画「スラムダンク」の名言から学んだ8つのこと

映画「THE FIRST SLAMDUNK」が日本をはじめ、世界で評価されていますが、その原作漫画である「スラムダンク」をご覧になられたことはありますか?原作漫画では、映画で描かれたストーリー以外にも様々なシーンが登場します。バスケットボー...
メンタル

「バスケは自分に向いていないかも」と思った時に必ず読んでください

一生懸命練習しているつもりだけど、スタメンになれない。ドリブルが上手くならない。シュートが思うように入らない。試合に出ても、あまり活躍したことがない。そう感じている、あなたへ。「バスケは自分に向いていないかも」そう思った時に、このテキストを...
コミュニケーション

「バスケはうちの子に向いていないかも?」と思った時に必ず読んでください

子どもがバスケットボールをやりたいと言ったから始めさせたものの、なかなか上達しない。周りの子たちから遅れているような気がする。試合に出させてもらうことが無い。(または少ない)そう感じている、バスケットボールをしているお子さまをお持ちのお父さ...
フィジカル

運動前のウォーミングアップと運動後のクーリングダウンが大切な理由

あなたは、バスケットボールをプレーする前に、ウォーミングアップを習慣にしていますか?また、プレー後のクーリングダウンを正しく行っていますか?「時間がない」「やり方がわからない」という言い訳をつけて、あきらめていませんか?このテキストでは、運...
ドリブル

かっこいい「フロントチェンジ」のやり方

バスケ経験者のようにかっこいいフロントチェンジをやりたいと思っても、何かかっこ悪い。子どもにフロントチェンジを教えようとしても、かっこよくできないのはなぜ?そう感じている指導者や保護者の皆さまへ、誰でもかっこいいフロントチェンジができるよう...
ニュートリション

小学生からはじめたい「カラダ作り」の基本

「もっとシュートを決めたい」「もっと高く跳びたい」「もっと速く走りたい」など、バスケットボールをする上でより高いパフォーマンスを目指すことは誰でも考えることだと思います。あなたは、日々のカラダ作りのために意識していることってありますか?定期...
パス

実はめちゃくちゃ使える!オーバーヘッドパスの基本解説

パスのスキルと言えば、チェストパスやワンハンドスナップパスなどが基本的な部分としてフォーカスされがちですが、ほとんどの選手があまり使っていない、でも実はめちゃくちゃ使えるパススキルが存在するのをご存知でしょうか?このテキストでは、ゲーム中に...
コーディネーショントレーニング

バスケで練習しておくべき「キャッチ」のハンドリングスキル

試合中、飛んできたボールを上手にキャッチすることができず、プレーが途切れてしまった経験はありませんか?また、ドリブルをやめてボールをキャッチする瞬間にファンブルしてしまった経験はありませんか?バスケットボールをプレーした経験のある選手であれ...
スポンサーリンク