あなたは、日々のシュート練習を「なんとなく」していませんか?
なんとなく、50本・100本・200本・300本とシュート練習して、うまくなった「つもり」になっていませんか?
シュートの上達を目指す上で、「量」をこなすことは大切です。しかし、間違ったチャレンジをする前にこのテキストを是非ご覧いただき、毎日の練習を質も伴う正しいチャレンジへと変換していただければと思います。
シュート練習をする前に知っておきたいこと
【その1】バスケットゴールの大きさ
あなたは、バスケットゴール(リング)の大きさを知っていますか?
地上3メートル5センチに位置しているリングをみると、割と小さく見えますよね。
答えは、直径45センチ
思った以上に大きいことがわかります。
【その1-2】バスケットボールの大きさ
それでは、バスケットボールの直径が何センチか知っていますか?
小学生が公式球として使用するバスケットボールの大きさは5号球で、その直径は22cmです。
(メーカーによって誤差はあります)
なんと、小学生用のバスケットボールなら2個、横並びで入ります。
中学生から大人まで共通したバスケットボールは7号球で
その直径は24.5㎝です。
7号球でも、ボールがリングの真ん中を通過した時、前後左右に10.25センチの余白ができます。
【その2】シュートはなぜ外れるのか?
なぜ、私たちはシュートを外してしまうのでしょうか?
それはとてもシンプルです。
リングの直径が45センチに対してボールは7号球で24.5センチ
ボールがリングの中心を通過する時、前後左右に10.25センチの余白ができます。
つまり、放ったシュートに「10.25センチ以上のズレ」が生じた場合にシュートは外れるということになります。
【その2-2】シュートが左右に曲がる原因
シュートは、前後のズレであればボードに当たったり、リングの手前に当たった後に
リングを通過するラッキーショットになる可能性があります。
そこで気をつけたいのは、左右のズレです。
なぜ、シュートは曲がってしまうのでしょうか?こちらの動画で確認していきましょう。
シュートが左右にズレてしまう原因を解説
※解説の要点部分を切り抜いて再生されます。
こちらの動画でもポイントを確認していきましょう。
きれいなシュートフォームを目指して!ワンハンドシュートの打ち方
【その3】世界のシューターに共通しているたった1つのこと
「世界のシューター」=「NBAでも屈指の名シューター」と定義させていただきます。
NBAには歴代でも多くのシューターがいますが、スポットシュート(3P)では80~90%以上の確率でシュートを決めることができる実力を持っています。
彼らに共通する「たったひとつのこと」とは何でしょうか?
それは、シューティングハンドの「人差し指・中指・薬指が、シュートを放った直後にまっすぐ床を指す」ことです。シュートフォームはそれぞれ違っているものの、ボールが体から放れる最後の部分だけは共通している。このデータは大変理に適っていると思います。
【その4】良いシュートとは?
シュートが外れる理由は、10.25センチ以上のズレが生じるからというのは前述しましたが、この理論からすれば良いシュートというのは「スウィッシュ」一択になるのではないでしょうか?
スウィッシュとは、バックボードにも、リングにも当たらない
ネットのみを揺らす「スパッ」と入るシュートのことです。
実際にスウィッシュを狙ってシュートを打ってみると、その再現性の難しさが良く分かります。
※私はシュート指導中にスウィッシュの見本をみせるのですが、しばらくスウィッシュできずに変な空気が流れることがあります(笑)
スウィッシュの再現性を高めるには
※解説の要点部分を切り抜いて再生されます。
良いシュートの再現性を高める=連続でスウィッシュを成功させる=アーチの再現性を高めることが必須になります。アーチとは「ボールが放たれてからリングに吸い込まれるまでの道のり」です。
スウィッシュが出た時の軌道を繰り返すことができれば、スウィッシュは連続して再現することが可能になります。現在は、スウィッシュの軌道が見れるアプリも登場しているので、それを用いて練習するのも良いでしょう。同じ角度から携帯で撮影して見返してみるのも良いかもしれませんね。
シュート練習で大切なこと
1日は、24時間です。その内、7~9時間くらいは寝ているでしょうし、6時間~8時間くらいは学校に行ったり、塾に行ったり、仕事をしたりしているでしょう。3時間くらいは食事や休憩をしているかもしれません。バスケットボールができる時間は、1日の中でも本当に限られています。
限られた時間の中でいかに効率良くシュート練習するか?というのは非常に大切です。
シューティングマシンなどを使って、とにかく本数を稼ぐような練習を続けても、その努力は実らない可能性があります。※もちろん、シューティングマシンは超効率的に練習できるので超絶おススメします。
「とにかく体に覚えさせるんだ!」という気持ちで100本シュートを打ち続けても
シュートが外れる=良いシュートフォームで打てていない状態で、2本も3本もシュートを外すという練習では、悪いシュートフォームを身につけるための努力をしてしまっていることになります。
シュートフォームを是正せよ
逆に言えば、良いシュートフォームで、良いシュートを連続で決めていけば、その運動動作が記憶されていき、シュートの上達につながります。もちろん、練習や試合で連続で外すことはありますが、とにかく闇雲にシュートを打つ練習方法ではなく、
「1本打った後のシュートフォームの是正」が大切です。
シュートが外れた時、「今のシュートはなぜ外れたのか?」を考える。自分なりに答えを出せたら、またシュートを打ってみる。次に入ったらそれを続けるように意識し、また外したら、外れた原因をみつける。わからなければコーチからもアドバイスをもらう。
左右に曲がりやすいのであれば、左右に曲がる原因を探す。前後にズレやすいのであれば、前後にズレる原因を探す。シュートが外れる原因は、ボールを持った瞬間からボールが手から放れるその瞬間まで、自分のどこかに必ずあるはずです。
シュート練習で大切なことは、世界のシューターを模倣しながら自分を疑い、
自分を信じて、自分と正面から向き合うことだと思います。
それができれば、他のプレイヤーとの大きな差が生まれます。
【指導者の方へ】選手によって課題を変えて与える
シュート練習は、その選手の現在のスキルや年齢に適した内容で進めていく必要があります。
バスケットボールをはじめて間もない選手にシュートフォームについて論理的に指導し過ぎるのは良くないかもしれません。
「どうやったらリングにボールが届くんだろう?」なんていう、一種のクエスト的な時間を楽しむ環境を作ってあげた方が、自分の力でシュートが入るようになったという達成感を得ることができます。また、その後も、シュートフォームの是正が自らできる選手に育つ可能性が高くなるかもしれません。
ある程度スポットでのシュート確率が上がってきた選手に対して、根拠も無く更にシュートを打ち込ませる練習よりも、他の動作を入れてシューティングの強度を高める(より試合に近いシチュエーションを意図的に作る)ことで、実戦での確率の向上を狙うことも大切だと思います。
選手のレベルに合わせて、課題提供できるようにするのは指導者の腕の見せどころかもしれませんね。
まとめ
現役でバスケットボールをされている方も、趣味程度にバスケットボールをされている方も、ご自身のシュート練習の参考情報となれば幸いです。
【バスケ】シュートが入る「秘密」教えます
最後までお読みいただきありがとうございます。