記事内にPRを含む場合があります

「クロスオーバー」の解説書 | バスケ1on1の必殺スキル

1on1
1on1
スポンサーリンク

1on1の局面で相手ディフェンスを横に大きく揺さぶる、クロスオーバーという技を知っていますか?

元NBAのレジェンド、「AI」ことアレン・アイバーソン選手が、バスケットボールの神様、マイケル・ジョーダン選手とのマッチアップで、自慢のクロスオーバーを武器に揺さぶりをかけてミドルジャンパーを決めた伝説のシーンは、今でも多くの人の目に焼き付いているはずです。

このテキストでは、クロスオーバーを習得するためのチュートリアルから、実践編までを解説します。

  • クロスオーバーの基本的動作を習得できます
  • 1on1でディフェンスを横に揺さぶり、縦にドライブできるスペースを生み出せます
diamond | バスケットボールを遊びつくそう

絵画アーティストと共同制作、子どもから大人まで大人気のパスパンを今すぐチェック!

diamond(ダイアモンド)

クロスオーバーの初級スキル解説

まずは、以下の動画を参考にクロスオーバーのチュートリアルを確認していきましょう。

※要点部分のみ再生されます

【その1】フロントチェンジからポケット

足は開きすぎずに、ニュートラルな状態(どんな動きにも対応できる姿勢)で行ってください。

その場でフロントチェンジをします。ボールを受け取った手は「ポケット」してください。
※必ずしもフロントチェンジから行う必要はありませんが、初級編として最も難易度が低くなる方法で行っています。

ポケットの解説動画はコチラ

【その2】オープンステップを踏み込む

次に、ボールを保持している側の足を半歩ほど、ディフェンスの足の横のスペースに向けて踏み込みます。

【その3】フロントチェンジ

オープンステップした次の瞬間に、ボールはポケットしている状態からフロントチェンジします。

一気に振りぬくようなスピードで行うと相手ディフェンスにスティールを回避しやすくなり、次の動作にも素早く移ることができます。

【その4】クロスオーバーステップを踏む

最後は、ボールを保持していない側の足を、ボールを保持している側のスペースに踏み込む「クロスオーバーステップ」を行います。

やまぐちコーチ
やまぐちコーチ

できたかな?ひとつひとつの動作を行うタイミングが重要です。

ダイアくんとモンドちゃん
ダイアくんとモンドちゃん

なかなか難しいなぁ。動きのつなぎ合わせ次第で完成度が変わるね!

クロスオーバーの実戦スキル解説

それでは次に、実戦向けの練習方法をお伝えします。

※要点部分のみ再生されます

キレのあるクロスオーバーの鍵は「ドロップ」

相手ディフェンスは、自分のシリンダーの外へ足を差し出されると、「このままでは抜かれる」と脳が瞬時に反応します。この状況を作り出すために、オフェンスはスキップステップなどを用いて素早くドロップします。

ドロップとは?

バスケットボールのオフェンススキルにおいて最も重要なステップのひとつと言われている「ドロップ」を解説している動画をご確認ください。

※動画内でのドロップステップの表記、表現は誤りです。正しくはドロップになります

スキップステップだけではなく、フローティングステップでもドロップの状態が作れるのでおススメです。

まとめ

クロスオーバーの初級編練習方法からおススメの実戦編までご紹介させていただきました。相手ディフェンスを横に大きく揺さぶることができた時の爽快感を是非味わって欲しいなと思います。

このテキストを参考にしていただき、クロスオーバーがあなたの必殺技のひとつになることを願っています。

【バスケ】リバウンドとボックスアウトを練習しよう
試合中にリバウンドがとれない。オフェンスにリバウンドをとられてしまう。プレイヤーとしても、チームとしても、そのような悩みはありませんか?実は、試合中のたった1本のリバウンドが勝敗に大きな影響を与えています。それはなぜでしょうか?このテキスト…
バスケの「トラベリング」を徹底解説します
あなたは、バスケットボールのバイオレーション(違反)である、「トラベリング」を正しく理解していますか?試合中にトラベリングをコールされても、なぜコールされたのかがわからなかったり、トラベリングをしないように練習したいと思っても、やり方がわか…
【バスケIQ】バスケットコートに関する名称を覚えて、良いスペーシングを目指そう
バスケットボールの試合で「スペーシングが良い」というフレーズをよく耳にします。スペーシングとは選手同士の間隔のとり方のことで、現代バスケットボールでは勝敗を分ける重要な要素です。初心者や子どもがバスケットボールを始めたとき、コートの名称を知…
【2025年度発行】中学校道徳科副教材「キラリ☆ノート」に掲載されました
いつもバスケットボールスキルクエストをご覧いただき誠にありがとうございます。表題の通り、2025年4月に正進社様(一般社団法人日本図書教材協会会員)より発行されました中学校道徳科副教材「中学生 道徳 キラリ☆ノート」に、当サイトにて執筆・掲…
ポイントガードに必要なスキルとは?
ポイントガードに必要なスキルとは、何でしょうか?ドリブルやシュートのスキルだけではなく、「資質」も含めて考えてみましょう。どのような選手がポイントガードとして向いているのでしょうか?バスケットボールにおけるポイントガードとは「コート上の監督…
タイトルとURLをコピーしました