記事内にPRを含む場合があります

ペイントまでのドライブを”一瞬”にする「スプリットキャッチ」を解説します

1on1
1on1
スポンサーリンク

ドライブを仕掛けても、相手ディフェンスを上手に抜くことができない。ドライブスピードが遅いと感じる。など、試合中のドライブについて課題を抱えている方は多いと思います。

「ボールをキャッチする」「ドリブルドライブする」
実は、この2つの動作を、どれだけ無駄なく、素早くつなげることができるか?でドライブのスピードは一気に変化します。

このテキストでは、ペイントエリアへのドライブを体感“一瞬”にすることができる「スプリットキャッチ」をご紹介します。

  • あなたのドライブスピードが一気にあがります
  • 1線のディフェンスに対する苦手意識を克服できます

スプリットキャッチの基本解説

「スプリットキャッチ」とは、チームメイトからボールを受け取ったら、間髪入れずに一気にドライブをするためのミート動作のことを指します。

※動画内の実践部分のみ再生されます

どんなシーンで使うの?

多くのミート動作は、ボールを受け取る際に身体をホップさせて相手ディフェンスの反応をうかがったり、シュートやパスができる間合いを確認します。状況判断を正しく行うためのミートとして有効です。

スプリットキャッチは、主に「ドライブを速くする」という狙いで用いられるミート動作で、ディフェンスの状況や周囲の状況を予め判断し、次のシーンがある程度予測できているという場面で有効になります。

ダイアくんとモンドちゃん
ダイアくんとモンドちゃん

ディフェンスがどうなっていたらスプリットキャッチした方が良いの?

やまぐちコーチ
やまぐちコーチ

ディフェンスがクローズアウト(オフェンスとのスペースを埋めるために近づいてくる動き)した時は非常に有効です。ドライブが速くなればヘルプディフェンスの対応も遅れるので、そのままフィニッシュできるケースも多くなるでしょう。

ダイアくんとモンドちゃん
ダイアくんとモンドちゃん

クローズアウトについての動画はここから確認してみよう♪

スプリットキャッチを練習しよう

それでは、スプリットキャッチを練習していきましょう。キャッチとミート動作からドリブルをつくまでの連動性を意識しながら行ってください。

スプリットキャッチのやり方

ボールを受け取る瞬間(ボールが手におさまる瞬間)に両足を素早く開きます。

その時、身体はホップすることなく、頭の高さは足を開いた分、低い位置に下がります。
次の瞬間、低い姿勢のままドライブを行います。

動画を観ながら練習しよう

最後に、スプリットキャッチを解説している動画を確認していきましょう。

まとめ

ボールミートから一気に鋭いドライブにつなげる「スプリットキャッチ」をご紹介させていただきました。

ディフェンスとオフェンスのズレができることで、優位なチームオフェンスを展開することができます。そのきっかけのひとつとして試合で活用できるように練習されてみてくださいね。

絵画アーティストとのコラボ商品が人気♪ballersmindのポケットショート
【選手・指導者必見】バスケ審判(レフェリー)の「シグナル」を学ぼう
バスケットボールをプレーする上で、基本的なルールを把握しておくことは大切です。レベルが上がれば上がる程、指導者だけではなく、選手自身がルールを熟知していることは重要になります。審判(レフェリー)は試合中、ルール違反が起きないように常にコート…
かっこいい「バックチェンジ」のやり方
フロントチェンジ、レッグスルー、バックチェンジ、ビハインド、ロールターンなど、ドリブルチェンジは状況に応じて使い分けていく必要がありますが、あなたは全てできますか?また、かっこよくできていますか?バスケを練習していく上で"かっこよさ"を求め…
バスケの「トラベリング」を徹底解説します
あなたは、バスケットボールのバイオレーション(違反)である、「トラベリング」を正しく理解していますか?試合中にトラベリングをコールされても、なぜコールされたのかがわからなかったり、トラベリングをしないように練習したいと思っても、やり方がわか…
【悩み解決】子供がプロテインを飲むメリット・デメリットを詳しく解説!おすすめのプロテインも紹介!
・子供にプロテインを飲ませても大丈夫?・何歳から始めるのが適切?・成長に悪影響はない?このような不安や疑問を抱えていませんか?子供のプロテイン摂取は、正しい知識と適切な摂取方法を知っておかなければいけません。このテキストでは、子供とプロテイ…
【バスケ】ディフェンスをあざむく「ノールックパス」の基本解説
NBAやGリーグで活躍している河村勇輝選手のプレーを、あなたは観たことがありますか?身長172㎝と小柄ながら、正確無比な3ポイントシュート、鋭いドライブインと、平均身長2mをゆうに超える相手ディフェンスの中を一寸法師の如く立ち回る姿が印象的…
タイトルとURLをコピーしました