記事内にPRを含む場合があります

1on1で使う「ジャブステップ」ってナニ?

1on1
1on1
スポンサーリンク

あなたは、チームメイトからパスを受け取った次の瞬間、すぐにドリブルしていませんか?

もしそれが相手ディフェンスとの1on1のシチュエーションであれば、もう少し落ち着いて、状況判断しながら攻撃をしかける方法があります。

このテキストでは、ピボットのスキルを用いて1on1でディフェンスを出し抜く「ジャブステップ」を基本編から応用編まで解説していきます。

  • ピボットスキルの復習になります
  • ジャブステップの基本と応用を学べます
  • 1on1のシーンでアクティブに仕掛けることができるようになります

ジャブステップとは?

ジャブと言えば、あなたは何を思い浮かべますか?

もしあなたがバスケットボールで使うジャブステップをまだ知らない場合、おそらくボクシングの「ジャブ」を連想するのではないでしょうか?

やまぐちコーチ
やまぐちコーチ

ボクシングのジャブは、「相手との距離を測る」「自分に有利な距離を保つ」「連続攻撃のきっかけを作る」などの目的があります。

ダイアくんとモンドちゃん
ダイアくんとモンドちゃん

じゃあ、バスケットボールの「ジャブステップ」ってなんですか?

やまぐちコーチ
やまぐちコーチ

バスケットボールのジャブステップとは、ピボットスキルのフリーフットを使って、相手ディフェンスに対して有利な距離を保ちつつ、相手の反応を見ながら攻撃のきっかけを作る1on1のスキルです。

練習の前に、ピボットは先に習得しておこう

ジャブステップを練習する前に、押さえておきたいスキルは「ピボット」です。こちらの動画で復習しておきましょう。

ピボット5方向

ピボット中のハンドリングスキルは以下の動画で解説しておりますので、ご覧ください。

ワイプ・スワイプ・リップ

ジャブステップの基本解説

それでは、次の動画でジャブステップの基本を確認していきましょう。

チームメイトからパスを受けて、ボールを持った状態(まだドリブルしていない状態)からディフェンスを出し抜くのにジャブステップは効果的です。

落ち着いて、相手ディフェンスの動きをみながら冷静に逆をつき、ズレを作り出すことができます。また、一瞬のズレができることでヘルプディフェンスが反応するので、そのズレを伝播させることが可能になります。

練習ポイント
  • ディフェンスのシリンダーの外へ足を出します
  • 目線や体の向き、ボールの位置を、ジャブステップを踏んだ方向に動かしましょう
  • 相手ディフェンスが反応したら、素早く空いたスペースにドライブを仕掛けます

ジャブステップ実践編

次に、ジャブステップの実践編をみていきましょう。

ジャブステップドライブ

オープンステップのジャブと、クロスステップのジャブから逆サイドへドライブを仕掛けるスキルをご紹介させていただいております。

ジャブステップを踏んだ時、ディフェンスが反応しない場合はそのままドライブを仕掛けましょう。

ドライブアクションの再現がどのくらいリアルか? 相手ディフェンスに対して、フェイクサイドへどれくらいの圧力を感じさせることができるか?ということが重要です。

ジャブ&プルアップ

このスキルは、あなたのシュートレンジ(シュートをある程度の高確率で入れる自信がある範囲)で行いましょう。

ジャブステップを仕掛けた瞬間のディフェンスの反応をみて、 後出しジャンケンをする形で次のプレーを選択します。

後出しじゃんけんリスト
  1. 後ずさりしたら(スペースができたら)→プルアップ
  2. 横に動いたら→ワンドリプルアップ
  3. ワンドリした時にシュートチェックに来たらヘジテーション

ワイプ・スワイプ・リップドライブ

実戦では、ディフェンスはハンドリング中のボールスティールを常に狙ってきます。ボールを動かさずにステップを踏めるシチュエーションもありますが、相手との距離をみながら、「ワイプ」「スワイプ」「リップ」を使ってジャブステップを踏めれば、より安全に1on1を仕掛けることができます。

ボールを手からはなす前に、軸足(ピボットフット)が先にはなれてしまうとトラベリングがコールされます。このスキルを実践する際には、ドライブ時のトラベリングに注意してください。

ジャブステップ応用編【その1】

最後に、ジャブステップの応用編をみていきましょう。次にご紹介する動画は、ボールを保持している状況でのジャブステップを使った応用スキルです。

トゥータップ

通常のジャブステップはフリーフットを1度だけ動かして相手ディフェンスの反応をうかがいます。
「ステップを踏む」→「元に戻す」または「反対側へステップを踏む」という具合です。

トゥータップは、「ステップを踏む」→「戻らず進む」または「さらにもう一度踏む」ことで、相手ディフェンスとリズムのズレを作る、予測の裏の裏を突いていくスキルです。

シミージャブ

「シミー」とは、ジャズ・ダンスで直立したまま両方の腕をやや外側に出し、両方の肩を前後交互に揺らすもので、その動きに近いことから由来していると言われています。

相手ディフェンスは、ジャブステップからドライブを仕掛けることを先読みをしますが、その裏をかかれることで反応が難しくなります。

練習ポイント
  • ボールは、体の近くで、肩の内側の範囲で動かしましょう
  • ボールを動かす時の重心移動は、フリーフットとピボットフットに交互に動くイメージです。カマキリがファイティングポーズをする時の動きに似ています。おへその下に力を入れながら行いましょう
  • 目線は、重心移動に合わせて少し動かしてあげるとよいでしょう

ジャブステップ応用編【その2】

次の動画は、ジャブステップを使ったドリブル中の応用スキルをご紹介します。

ドリブルジャブ

ドリブルしている手と反対側にジャブステップを踏み、対峙する相手ディフェンスと横のズレを生むスキルです。 この動画では相手の反応に合わせた3パターンを紹介しています。

後出しじゃんけんリスト
  • 横のズレが上手にできれば、縦に抜いていきます
  • 相手ディフェンスが先読みしてくれば、クロスで逆をつきます
  • プレッシャーに反応して後ずさりすればシュートを選択します

クロスジャブ

フロントチェンジ(ドリブルクロス)をするのとほぼ同時に、ボールが動いた方向と反対側へジャブステップを踏みます。

相手ディフェンスはボールが動く方向とオフェンスが動く方向がチグハグなので、瞬間的に脳が「バグ」ります。ほとんどのプレイヤーはボールではなく、オフェンスが動いた方向へステップを踏んでしまいます。

後出しじゃんけんリスト
  • 横のズレが上手にできれば、縦に抜いていきます
  • 相手ディフェンスが先読みしてくれば、クロスで逆をつきます
  • プレッシャーに反応して後ずさりすればシュートを選択します

まとめ

ジャブステップを使った様々なスキルをご紹介させていただきました。あなたの1on1スキル向上に役立つことができたら幸いです。

ぜひ参考にしていただき、チャレンジされてみてください。

絵画アーティストとのコラボ商品が人気♪ballersmindのポケットショート
【選手・指導者必見】バスケ審判(レフェリー)の「シグナル」を学ぼう
バスケットボールをプレーする上で、基本的なルールを把握しておくことは大切です。レベルが上がれば上がる程、指導者だけではなく、選手自身がルールを熟知していることは重要になります。審判(レフェリー)は試合中、ルール違反が起きないように常にコート…
かっこいい「バックチェンジ」のやり方
フロントチェンジ、レッグスルー、バックチェンジ、ビハインド、ロールターンなど、ドリブルチェンジは状況に応じて使い分けていく必要がありますが、あなたは全てできますか?また、かっこよくできていますか?バスケを練習していく上で"かっこよさ"を求め…
バスケの「トラベリング」を徹底解説します
あなたは、バスケットボールのバイオレーション(違反)である、「トラベリング」を正しく理解していますか?試合中にトラベリングをコールされても、なぜコールされたのかがわからなかったり、トラベリングをしないように練習したいと思っても、やり方がわか…
【悩み解決】子供がプロテインを飲むメリット・デメリットを詳しく解説!おすすめのプロテインも紹介!
・子供にプロテインを飲ませても大丈夫?・何歳から始めるのが適切?・成長に悪影響はない?このような不安や疑問を抱えていませんか?子供のプロテイン摂取は、正しい知識と適切な摂取方法を知っておかなければいけません。このテキストでは、子供とプロテイ…
【バスケ】ディフェンスをあざむく「ノールックパス」の基本解説
NBAやGリーグで活躍している河村勇輝選手のプレーを、あなたは観たことがありますか?身長172㎝と小柄ながら、正確無比な3ポイントシュート、鋭いドライブインと、平均身長2mをゆうに超える相手ディフェンスの中を一寸法師の如く立ち回る姿が印象的…
タイトルとURLをコピーしました