記事内にPRを含む場合があります

ジャブステップとの合わせ技で相手の裏をかく「トゥータップ」とは?

1on1
1on1
スポンサーリンク

バスケットボールの基本スキルピボットを用いた1on1のオフェンススキル「ジャブステップ」を知っていますか?

ジャブステップは試合中に多く使う1on1スキルで、ボールを守りながら相手を出し抜くのに効果的です。しかし、ディフェンスのレベルが上がってくると、単純なジャブステップだけでは対処できなくなります。

このテキストでは、ジャブステップの応用スキルであり、ジャブステップとの合わせ技で相手の裏をかくことができる「トゥータップ」をご紹介させていただきます。

  • 基本的なピボットやジャブステップの復習になります
  • 相手ディフェンスの”裏”をかくことができます
  • ボールを持った状態の1on1スキルの向上を目指せます

トゥータップとは?

トゥー(toe)とは、日本語で「つま先」を指します。タップ(tap)とは「軽くたたく」「コツコツ音をたてる」などの意味があります。

サッカーのボールタッチトレーニングにトゥータップがあります。サッカーボールを片足でタッチしたら、すぐに逆の足を上げ、リズム良くボールが両足を行き来するテクニックです。

バスケットボールにおけるトゥータップは、主にボールを持った状態で行う「ジャブステップ」を、さらに踏み込むことで相手の裏をかく1on1スキルです。

トゥータップ実践編

まずは実践編を動画でご覧ください。

※要点部分のみ再生されます

トゥータップの習得には、「ピボット」と「ジャブステップ」の基本スキルはできていることが前提となります。次で復習しておきましょう。

ピボットとジャブステップの復習

バスケットボールには、トラベリングというバイオレーション(ルール違反)が存在するので、ピボットというスキルを身につけておく必要があります。

ピボット5方向

また、1on1の局面では、相手ディフェンスをピボットを使って出し抜く「ジャブステップ」というスキルを身につけておくと良いでしょう。

ジャブステップの基本解説

ジャブステップドライブ(オープン・クロス)

トゥータップを練習しよう

トゥータップを、動画解説と手順(テキスト)を参考に練習していきましょう。

※要点部分のみ再生されます

【手順1】ジャブステップを踏もう

オープンステップクロスステップのジャブステップを踏みましょう。

ステップ中は、ボールをどのように動かせば良いかも考えながら行いましょう。

基本的なジャブステップは「ステップを踏む → 元に戻す」という動きになります。

【手順2】フリーフットをもう半歩踏み込もう

次に、ジャブステップからさらにもう半歩踏み出してみましょう。

ジャブステップが「1」なら、次のステップは「1.5」というリズム感覚です。

トゥータップのドライブフェイク「ステップを踏む → さらに半歩踏み出す」という動きになります。

【手順3】トラベリングに気を付けてドライブしよう

最後に、トゥータップからドライブしましょう。

トゥータップのドライブは「ステップを踏む → 元に戻らない」という動きになります。

この時、フリーフットさらに奥まで踏み込みながらドライブするため、ピボットフット(軸足)がボールリリースよりも先に地面からはなれてしまう危険性があります。トラベリングに気を付けて、ドライブしましょう。

まとめ

相手の裏をかく1on1スキル、「トゥータップ」をご紹介させていただきました。ジャブステップとの合わせ技で使うとリズムが読まれづらく、相手ディフェンスを出し抜きやすくなると思います。

このスキルを多用するNBAプレイヤーはジェームズ・ハーデン選手です。わかっていてもファウルでしか止められないハーデン選手は、裏のリズムで相手ディフェンスとの一瞬のズレを作りだしています。ぜひ参考にしていただき、あなたの練習に取り入れていただければと思います。

絵画アーティストとのコラボ商品が人気♪ballersmindのポケットショート
【選手・指導者必見】バスケ審判(レフェリー)の「シグナル」を学ぼう
バスケットボールをプレーする上で、基本的なルールを把握しておくことは大切です。レベルが上がれば上がる程、指導者だけではなく、選手自身がルールを熟知していることは重要になります。審判(レフェリー)は試合中、ルール違反が起きないように常にコート…
かっこいい「バックチェンジ」のやり方
フロントチェンジ、レッグスルー、バックチェンジ、ビハインド、ロールターンなど、ドリブルチェンジは状況に応じて使い分けていく必要がありますが、あなたは全てできますか?また、かっこよくできていますか?バスケを練習していく上で"かっこよさ"を求め…
バスケの「トラベリング」を徹底解説します
あなたは、バスケットボールのバイオレーション(違反)である、「トラベリング」を正しく理解していますか?試合中にトラベリングをコールされても、なぜコールされたのかがわからなかったり、トラベリングをしないように練習したいと思っても、やり方がわか…
【悩み解決】子供がプロテインを飲むメリット・デメリットを詳しく解説!おすすめのプロテインも紹介!
・子供にプロテインを飲ませても大丈夫?・何歳から始めるのが適切?・成長に悪影響はない?このような不安や疑問を抱えていませんか?子供のプロテイン摂取は、正しい知識と適切な摂取方法を知っておかなければいけません。このテキストでは、子供とプロテイ…
【バスケ】ディフェンスをあざむく「ノールックパス」の基本解説
NBAやGリーグで活躍している河村勇輝選手のプレーを、あなたは観たことがありますか?身長172㎝と小柄ながら、正確無比な3ポイントシュート、鋭いドライブインと、平均身長2mをゆうに超える相手ディフェンスの中を一寸法師の如く立ち回る姿が印象的…
タイトルとURLをコピーしました