記事内にPRを含む場合があります

ワンステップレイアップ(グーフィーステップ)を練習しよう

シュート
シュート
スポンサーリンク

試合中にレイアップシュートにいったら、相手ディフェンスにブロックショットをされた経験はありませんか?ディフェンスは、あなたが1・2ステップでレイアップシュートすることを先読みしていた可能性があります。

このテキストでは、ディフェンスのブロックショットのタイミングをずらす、ワンステップレイアップシュートをご紹介していきます。

  • レイアップシュートのバリエーションが増えます
  • ブロックショットを回避してレイアップを成功させることができます

ワンステップレイアップ(アウトハンド)

1・2ステップのレイアップシュートは、相手ディフェンスがブロックショットのタイミングを合わせやすく、スティールも比較的狙いやすいです。1ステップのみで踏み切ってしまうワンステップレイアップシュートはディフェンスの予測の裏をつくフィニッシュです。

※要点部分のみ再生されます

通常のレイアップシュートが0・1・2のリズムだとすれば、0・1で飛び上がります相手ディフェンスがインハンド側を並走してきた時に有効です。

アウトハンドでシュートする場合、インハンド側の足が上にあがる状態になります。シュートをする手と逆の足が上がり、少し不格好な姿勢になることから「グーフィーステップ」と呼ばれることもあります。

ワンステップレイアップ(インハンド)

※要点部分のみ再生されます

インハンドでは、アウトハンドとステップは同じで、シュートを放つ手が逆になります。ゴールに近い方の手でシュートを打つメリットとしては、背後からのブロックショットを防ぐことができます。

ドリブルに対してシュートが逆手になるのでキャッチ&リリースでのボールハンドリングがやや難しくなります。上半身はバックボードと並行するように意識されてみてください。

ワンステップバックレイアップ

ワンステップを用いるのは正面のレイアップシュートだけではありません。こちらの動画で、バックレイアップシュートのシーンでどのようにフィニッシュするのか確認していきましょう。

フットワークを練習しよう

ワンステップレイアップのフットワーク強化を図るため、またリズム感のコーディネーショントレーニングとして、以下のフットワーク練習をご紹介します。ぜひ参考にされてみてください。

ワンステップワンジャンプ

スキップステップの足を上に引き上げるステップワークです。リズムを掴むのが難しいですが、0・1で跳び上がるためのトレーニングとして最適です。ボールを持たずに行っても大丈夫です。

ワンステップツージャンプ

ワンステップワンジャンプより負荷がかかるトレーニングになります。コーディネーション練習というよりは、より高く跳ぶためのフットワークです。ジャンプ後の着地はできるだけ静かに行うことを意識しましょう。

まとめ

ワンステップレイアップシュートについて解説させていただきました。難しいのは踏み切りのタイミング、リズムだと思います。たくさん練習して、試合で活用できるようにされてみてくださいね。

アーティストとのコラボ商品が人気♪ballersmindのポケットショート
【バスケ】リバウンドとボックスアウトを練習しよう
試合中にリバウンドがとれない。オフェンスにリバウンドをとられてしまう。プレイヤーとしても、チームとしても、そのような悩みはありませんか? 実は、試合中のたった1本のリバウンドが勝敗に大きな影響を与えています。それはなぜでしょうか? このテキ…
出た?出てない?バスケットボールの「アウトオブバウンズ」を学ぼう
それぞれのスポーツには独自のルールが存在しています。バスケットボールのコートは縦28m×横15mの長方形で囲われており、幅5㎝のベースライン(サイドラインとエンドラインの総称)を割ることで「アウトオブバウンズ」となります。 このテキストでは…
バスケットボールの「ポジション」を学ぼう
ひとりひとりのプレイヤーが目まぐるしくコート上を走り回り、パスをつないだり、ドリブルで切り込んでシュートを決めるバスケットボール。その中で、コート上の5人が卓越したチームプレーを行うため、それぞれに「ポジション」が割り振られているのはご存知…
バスケットボールの試合中に起こる「ターンオーバー」を解説します
バスケットボールをはじめ、スポーツの試合中には必ずミスが起きます。その中でプレイヤーは、ミスを極力減らし、自チームの戦術や戦況に応じて正確にプレーすることが求められます。 競技レベルが上がれば上がる程、それはシビアに求められ、評価の基準とな…
シュート力強化!ラテラルフットワークでチャンスを作り出そう
あなたは日々のシュート練習をどのように行っていますか? 味方からパスを受けてシュートをするのも、ドリブルをした後にシュートをするのも、試合でのシチュエーションを意識して練習できれば効果を得られやすいと思います。 このテキストでは、相手ディフ…
タイトルとURLをコピーしました