記事内にPRを含む場合があります

ワンステップレイアップ(グーフィーステップ)を練習しよう

シュート
スポンサーリンク

試合中にレイアップシュートにいったら、相手ディフェンスにブロックショットをされた経験はありませんか?ディフェンスは、あなたが1・2ステップでレイアップシュートすることを先読みしていた可能性があります。

このテキストでは、ディフェンスのブロックショットのタイミングをずらす、ワンステップレイアップシュートをご紹介していきます。

  • レイアップシュートのバリエーションが増えます
  • ブロックショットを回避してレイアップを成功させることができます

ワンステップレイアップ(アウトハンド)

1・2ステップのレイアップシュートは、相手ディフェンスがブロックショットのタイミングを合わせやすく、スティールも比較的狙いやすいです。1ステップのみで踏み切ってしまうワンステップレイアップシュートはディフェンスの予測の裏をつくフィニッシュです。

※要点部分のみ再生されます

通常のレイアップシュートが0・1・2のリズムだとすれば、0・1で飛び上がります相手ディフェンスがインハンド側を並走してきた時に有効です。

アウトハンドでシュートする場合、インハンド側の足が上にあがる状態になります。シュートをする手と逆の足が上がり、少し不格好な姿勢になることから「グーフィーステップ」と呼ばれることもあります。

ワンステップレイアップ(インハンド)

※要点部分のみ再生されます

インハンドでは、アウトハンドとステップは同じで、シュートを放つ手が逆になります。ゴールに近い方の手でシュートを打つメリットとしては、背後からのブロックショットを防ぐことができます。

ドリブルに対してシュートが逆手になるのでキャッチ&リリースでのボールハンドリングがやや難しくなります。上半身はバックボードと並行するように意識されてみてください。

ワンステップバックレイアップ

ワンステップを用いるのは正面のレイアップシュートだけではありません。こちらの動画で、バックレイアップシュートのシーンでどのようにフィニッシュするのか確認していきましょう。

フットワークを練習しよう

ワンステップレイアップのフットワーク強化を図るため、またリズム感のコーディネーショントレーニングとして、以下のフットワーク練習をご紹介します。ぜひ参考にされてみてください。

ワンステップワンジャンプ

スキップステップの足を上に引き上げるステップワークです。リズムを掴むのが難しいですが、0・1で跳び上がるためのトレーニングとして最適です。ボールを持たずに行っても大丈夫です。

ワンステップツージャンプ

ワンステップワンジャンプより負荷がかかるトレーニングになります。コーディネーション練習というよりは、より高く跳ぶためのフットワークです。ジャンプ後の着地はできるだけ静かに行うことを意識しましょう。

まとめ

ワンステップレイアップシュートについて解説させていただきました。難しいのは踏み切りのタイミング、リズムだと思います。たくさん練習して、試合で活用できるようにされてみてくださいね。

アーティストとのコラボ商品が人気♪ballersmindのポケットショート
【バスケ2on2】ハンドオフで相手を攻略する5つの戦術とは?
「うちのチーム、1on1ばっかりなんだよなぁ…」そんなお悩みを抱えている方、いらっしゃいませんか? 育成年代と言われる小学生~中学生の期間は、1on1のスキル強化が非常に大切です。と言っても、高校に進学したと同時に一気にスクリーンプレー主体…
キックボールバイオレーション | バスケのルール解説
試合中にバスケットボールが足にあたってしまい、キックボールバイオレーションをコールされた経験はありますか? バスケットボールでは、ボールを足でコントロールすることは禁止となっていますが、ドリブル中などはボールを足元付近で扱う必要があるため、…
怪我の前と後 | バスケットボール指導者・保護者・選手が知っておくべき重要ポイント
バスケットボールは、俊敏性やスピードを必要とする激しいスポーツです。そのため、選手が怪我を負うリスクが高いスポーツとして知られています。 しかし、適切な予防策と対応法を取り入れることで、多くの怪我を未然に防ぎ、選手の安全とパフォーマンスを最…
子どもにおススメのバスケットボールシューズとは?選び方を徹底解説
お子さまが履くバスケットボールシューズを選ぶ時、どのシューズにしようか迷いますよね。サイズの選択も、どうすれば良いのか悩む方は多いと思います。 バスケットボールには専用のシューズが必要であり、適切なバスケットボールシューズを選ぶことはプレー…
小学生・中学生のバスケットボール選手向け筋力トレーニングガイド
成長期にあたる子どもたちの筋トレ、あなたはどのように考えていますか? 筋トレは身長が伸びなくなるから、成長が止まるまではやらない方が良い。というのは過去の常識となり、その年代において最適なトレーニング方法を選択していくことが求められています…
タイトルとURLをコピーしました