記事内にPRを含む場合があります

ダイナミックストレッチ×ハンドリングコーディネーションドリル3選

練習メニュー
練習メニュー
スポンサーリンク

練習時間が短くて、練習の組み立てに悩んでいる。時間効率アップを目指したい。指導者の皆さんなら一度や二度はそのように考えられたことあるのではないでしょうか?

このテキストでは、準備体操からできるハンドリングコーディネーションドリルをご紹介します。ダイナミックストレッチ×ボールハンドリングで練習の効率化を目指しましょう。

  • 練習時間を有効に使うことができます
  • ボールの中心を捉えることにより、ボールコントロールが改善します
  • 関節を上手に使えるようになります
diamond | バスケットボールを遊びつくそう

絵画アーティストと共同制作、子どもから大人まで大人気のパスパンを今すぐチェック!

diamond(ダイアモンド)

ボールを持ったまま準備体操をしてみよう

この練習ドリルは、片手でボールを持った状態で、反対側の手で足の指先、かかとを左右交互にタッチしていくダイナミックストレッチです。

片手ボールバランスつま先タッチ

股関節周辺の筋群をストレッチさせることに加え、ボールを落とさずにコントロールすることで、ボールのコア(中心)をとらえることができる能力を伸ばします。このコーディネーション能力は、ドリブル、パス、シュートすべてのボールコントロールスキルに影響を与えます。

やまぐちコーチ
やまぐちコーチ

ひざは少し曲げてもかまいません。顔が下を向かないように注意して取り組みましょう!

ダイアくんとモンドちゃん
ダイアくんとモンドちゃん

思ったより難しいぞ?ボールが落ちないようにやってみよう!

ボールスイング(振り子)

身体の前でボールを振り子のように動かします。フロントチェンジ(クロスオーバー)につながるハンドリングドリルと、胸筋と腹筋を動かすダイナミックストレッチを兼ねて行うことができます。

やまぐちコーチ
やまぐちコーチ

良い姿勢をキープしながら、ボールはできるだけ大きく動かしましょう!

ダイアくんとモンドちゃん
ダイアくんとモンドちゃん

大きく動かすと、ストレッチの効果が増すよ♪

クロール&バックストローク

ボールを持った状態で、水泳のクロールや背泳ぎのように腕を回す、肩回りのダイナミックストレッチです。歩きながら行ったり、スキップをしながら行うことで心拍数を上げていくこともできます。

やまぐちコーチ
やまぐちコーチ

ひじを曲げすぎないように、肩から回す意識で行いましょう!

遠心力を使うと速く回すことができます。

ダイアくんとモンドちゃん
ダイアくんとモンドちゃん

ボールが落ちそうになるけど、焦らないようにトライしようね♪

まとめ

ボールハンドリング力を高めながら、同時にダイナミックストレッチを行う練習ドリルを3つご紹介させていただきました。是非、皆さまの日々の練習の参考にしていただき、効率アップにつなげていただきたいと思います。

【バスケ1on1】「ロールターン(スピン)」を使ったフィニッシュムーブ3選
ドライブを仕掛けた時、相手ディフェンスがコンタクト(体を当てて)してきたので、ついつい逃げるようなシュートを打ってしまった。そんな経験ありませんか?このテキストでは、相手がオーバーにディフェンスしてきた場合や、 ボディコンタクトした瞬間に使…
【運動能力開発】SAQ(Speed・Agility・Quickness)ラダートレーニングのメニューをご紹介します
「もっと速く走りたい」「相手ディフェンスを置き去りにしたい」「強靭なフットワークを手に入れたい」スポーツをするすべてのプレイヤーが願う運動能力のさらなる向上。SAQラダートレーニングを行うことで理想に近づくことができるかもしれません。このテ…
【参加費無料】子どもの発育・発達・スポーツ上達のための睡眠セミナー開催
スポーツに励み上達を目指す、すべてのプレイヤーとサポーターの皆さまへバスケットボールをはじめ、スポーツで結果を出していくために必要なことは「練習」だけではありません。プレイヤーやサポーターの心身の健康状態が深くパフォーマンスに関わります。毎…
【成長期の体づくり】キッズ・ジュニアプロテインの新鋭「MAJIDE」飲みやすさと栄養価にこだわるその理由とは?
あなたのお子さまは、どんな食生活をしていますか?小学生から中学生の「成長期」において、食事(栄養)・睡眠・運動が身体づくりに大きな影響を及ぼし、生涯を健康に生き抜いていくために重要だという認識は、今やすべての保護者にとって当たり前の知識とな…
【バスケ】リバウンドとボックスアウトを練習しよう
試合中にリバウンドがとれない。オフェンスにリバウンドをとられてしまう。プレイヤーとしても、チームとしても、そのような悩みはありませんか?実は、試合中のたった1本のリバウンドが勝敗に大きな影響を与えています。それはなぜでしょうか?このテキスト…
タイトルとURLをコピーしました