記事内にPRを含む場合があります

【バスケ】ポイントガードは絶対やってほしい「ヘビーステップ」を徹底解説

1on1
1on1
スポンサーリンク

クロス、ビハインド、ロール、様々なスキルを駆使しながら相手ディフェンスからボールを守り、ポイントガードはゲームをつくります。その過程で、ファンブル(ミス)したり、スティールされたり、周りが見えなくなってしまった経験はありませんか?

もっと視野を確保したい。もっと簡単に相手を出し抜きたい。ボールキープ力を高めて、チームメイトからの信頼が欲しい。バスケットボールをプレーする上で、誰もがそのように思うものです。

このテキストでは、ポイントガードの1on1スキルにおいて、スキルクエスト“イチオシ”のテクニック「ヘビーステップ」をご紹介します。スキクエをご覧になられている皆さまに、必ず習得して欲しいスキルです。

  • ドリブルキープ力が抜群に上がります
  • 視野が広く保てるようになります
  • 相手ディフェンスとのズレを簡単に作り出すことができます
diamond | バスケットボールを遊びつくそう

絵画アーティストと共同制作、子どもから大人まで大人気のパスパンを今すぐチェック!

diamond(ダイアモンド)

ヘビーステップとは?

スピードが無くても、緩急を使って相手ディフェンスとのズレを作り出し抜いていくことができるヘジテーションスキルになります。ヘジテーションとは、「躊躇(ちゅうちょ)する」という意味で、スピードを100から0にしたり、0から100にしたりと、自分の好きなタイミングで変化をつけることを指します。

ヘビーステップを練習してみよう

フットワークが肝心

ヘビーステップを習得するには、フットワーク(足の動かし方・使い方)が肝心です。

※要点部分のみ再生されます

片足を浮かせて、軸足に体重を乗せます。その時、軸足のかかとを浮かせると、いつでも走り出せる(スタートできる)状態になります。この走り出しのタイミングは状況に応じて、あなた自身で調整できます。

軸足に重心を乗せることで、次のスタートが速くなります。

ハンドリングはポケットを使おう

※要点部分のみ再生されます

軸足の着地と同時に、軸足と反対側の手でドリブルを強くつきます。片足を浮かせた時、ボールは手に触れている状態になります。この時に使うハンドリングスキルは「ポケット」です。

ドリブルは強くつくことで、ボールが手に触れている時間を長くできます。ダブルドリブルに注意しながら練習しましょう。

ポケットって何?

練習方法

※要点部分のみ再生されます

コーンなど、目印になるものを使って行うことをお勧めします。左右どちらの手でもできるように練習しましょう。角度を変えたりしながら、最後は好きなフィニッシュムーブでシュートを打ちます。

動きができた後は、ディフェンスをつけて練習されてみてください。

ヘビーステップからクロスオーバー

相手ディフェンスの反応によっては、ヘビーステップ+クロスオーバーで相手ディフェンスを出し抜くことができます。クロスオーバーの動画もチェックして、練習してみましょう。

クロスオーバー

実践編

コートを自由に動きながら、要所でヘビーステップを使っています。1on1でぜひ試されてみてください。

まとめ

ポイントガードのお勧めスキル「ヘビーステップ」をご紹介させていただきました。シンプルであって、相手ディフェンスにとってリズムが読めない1on1ムーブです。ぜひ習得して、あなたのバスケットボールに活かしていただければと思います。

【成長期の体づくり】キッズ・ジュニアプロテインの新鋭「MAJIDE」飲みやすさと栄養価にこだわるその理由とは?
あなたのお子さまは、どんな食生活をしていますか?小学生から中学生の「成長期」において、食事(栄養)・睡眠・運動が身体づくりに大きな影響を及ぼし、生涯を健康に生き抜いていくために重要だという認識は、今やすべての保護者にとって当たり前の知識とな…
【バスケ】リバウンドとボックスアウトを練習しよう
試合中にリバウンドがとれない。オフェンスにリバウンドをとられてしまう。プレイヤーとしても、チームとしても、そのような悩みはありませんか?実は、試合中のたった1本のリバウンドが勝敗に大きな影響を与えています。それはなぜでしょうか?このテキスト…
バスケの「トラベリング」を徹底解説します
あなたは、バスケットボールのバイオレーション(違反)である、「トラベリング」を正しく理解していますか?試合中にトラベリングをコールされても、なぜコールされたのかがわからなかったり、トラベリングをしないように練習したいと思っても、やり方がわか…
【バスケIQ】バスケットコートに関する名称を覚えて、良いスペーシングを目指そう
バスケットボールの試合で「スペーシングが良い」というフレーズをよく耳にします。スペーシングとは選手同士の間隔のとり方のことで、現代バスケットボールでは勝敗を分ける重要な要素です。初心者や子どもがバスケットボールを始めたとき、コートの名称を知…
【2025年度発行】中学校道徳科副教材「キラリ☆ノート」に掲載されました
いつもバスケットボールスキルクエストをご覧いただき誠にありがとうございます。表題の通り、2025年4月に正進社様(一般社団法人日本図書教材協会会員)より発行されました中学校道徳科副教材「中学生 道徳 キラリ☆ノート」に、当サイトにて執筆・掲…
タイトルとURLをコピーしました