記事内にPRを含む場合があります

【バスケ】ボールを持っていないオフェンスに「何もさせない」ディフェンス

ディフェンス
ディフェンス
スポンサーリンク

試合中、ボールを保持しているオフェンスに気をとられて、ついついあなたのマークマンをノーマークにしてしまった経験はありませんか?

このテキストでは、ボールを持っていないオフェンス(あなたのマークマン)に「何もさせない」ディフェンスのノウハウをご紹介いたします。オフェンスを戦意喪失状態に持ち込む、攻撃的ディフェンスを習得しましょう。

  • オフボールのオフェンスに対するディフェンスのノウハウが学べます
  • オフェンスがやりたいことを根っこから摘み取り、プレーを制限させることができます
  • あなたのチームに流れを呼び込むことができます

オフボールのマークマンに何もさせない方法3選

強いチームに共通しているものは「ディフェンスの強さ」だと思います。いくらオフェンスで得点がとれても、同じ点数またはそれ以上の点をとられてしまっては良い結果につながりません。

ダイアくんとモンドちゃん
ダイアくんとモンドちゃん

スラムダンクの名シーンを思い出しました。
「同じ2点だピョン」

やまぐちコーチ
やまぐちコーチ

ディフェンスの成功率を高めるためには、ボールを持っているオフェンスに対しての激しいディフェンスだけではなく、ボールを持つ前から駆け引きをはじめるのがおススメです。そのためのスキルを学んでいきましょう。

ボールを持っていないオフェンスに「何もさせない」ディフェンス

動画をもとに、オフボールマンに対するディフェンスの基本を確認していきましょう。

【その1】ディナイ

ディナイの基本スタンスです。
ディナイとは、「拒否する」「拒絶する」などの意味があり、ボールを持っているオフェンスに対しての視覚的な意思表示になります。手のひらはマークマンではなくボール側に向け、手を伸ばした方の脚を前に出して構えます。

「常にパスカットの準備ができている」「ボールを簡単には入れさせない」というように警戒状態であることが視覚的に伝わるため、オフェンスがパスを出しづらくなります。

また、パスが入ったとしても、ゴールから遠い位置でボールを持たすことができるため、チャンスの芽を摘むことができます。

注意点

ボールマンに対してはクローズスタンス(おなか側を見せていない状態)なので、肩越しにボールマンを視野に入れましょう。状況によりますが、マークマンとボールマンの両方を常に視野にいれておくことが大切です。

パスカットの狙いすぎに気を付けましょう

※要点部分のみ再生されます。

パスカットを欲張ってしまうと相手にチャンスを与えてしまうことがあります。ディナイでパスカットを狙う時は、インラインにディフェンスが入ってくるタイミングに備えながら、一瞬のスキを狙ってみてください。

【その2】バンプ

※要点部分のみ再生されます。

マークマンがインライン(マークマンとゴールをつなぐ仮想の線)に入ってきたら、バンプを使って行く手を阻みます。またフェイントを使ってペイントエリアに入ろうとしてきた場合は、フットワークで先回りして、正面から相手オフェンスを受け止めます。

注意点

バンプをする時に、片足が明らかに浮いた状態だとファウルコールされる可能性が高まります。ディフェンスが動いている状態だと、プッシングやブロッキングなどのファウルをしやすくなるからです。また、先回りできずに横から体を当てた場合はファウルになりますので、相手の動きに対応できるフットワークは必須です。

相手オフェンスの進行方向(主にゴール側)に対し正面に先回りして、相手オフェンスが押してくる分、受け止めるという力加減で押し返してください。

【その3】ボックスアウト

「リバウンドを制する者は、ゲームを制す」という名言があるように、ディフェンスリバウンドをとるための準備はとても大切です。

ペイントエリア付近にマークマンがいる時は、ボックスアウトを実践することを強くお勧めします。

ボックスアウトの基本解説

オフェンスがシュートを放った瞬間に、ついついシュートの行方を追ってしまう選手がいます。オフェンスが自由に動ける状態だと、オフェンスリバウンドを許してしまうことにつながります。オフェンスリバウンドを許すことは、自チームの「倍のチャンス」を相手に与えてしまうことになります。

リバウンドの結果が直接ゲームの結果につながると言われる所以ですね。

ボックスアウトの練習ドリル | バウンドボールキャッチ1on1

次に、ボックスアウトのドリルをご紹介します。

ディフェンスの成功とは?

ディフェンスに成功があるとすれば、どのタイミングでしょうか?

「ドライブをビタ止めした時?」「ブロックショットした時?」

成功という観点からすれば、得点を決められなければすべて、ディフェンス成功だと思います。

オフェンスがシュートに失敗する要因は、ディフェンスがすべてではないかもしれません。しかし、ターンオーバーやシュートの失敗は様々な要因が重なって起こると思います。

例えば、「フリーで放たれたシュートが外れた」
これは偶然なのか?それとも必然なのか?

もしかしたら、その選手がボールを持ちシュートを放つまでの間、執拗なディフェンスに対して体力を消耗していたかもしれません。この場合、シュートを外したという結果が必然だった可能性があります。

相手がディフェンス時に体力を消耗した結果である可能性もありますね。NBAのステフィン・カリー選手をマークしたオースティン・リーブス選手がその日、オフェンスでシュートミスを連発した理由を、ディフェンス時にパワーゲージを削られすぎた結果だと話しています。

そう捉えると、シュートが外れた瞬間だけフォーカスされがちなディフェンスの成果ですが、失敗につながる要因をできるだけたくさんの「点」として打つことで結果、シュートが外れたりターンオーバーするという「線」につながる。ディフェンス成功のカギはそこにあると思います。

「防御」ではなく「制御」する

バスケットボールにおけるディフェンスは常にオフェンス側よりも劣勢であることは明白です。オフェンスがアグレッシブに攻撃している状況である以上、ディフェンスは常に不利な状況におかれます。

それでも攻撃的ディフェンスを仕掛け、1点でも抑えることを目指すのですが、考え方としてお勧めしたいのは、「完全に阻止してやろう」というよりは

「相手が本当にやりたいことを、やらせないようにしよう」と考えることです。
「防御」ではなく、「制御」というイメージです。

相手にどこでボールを持たせるか?右と左、どちらにドライブさせるか?など
何を許して、何を許さないか?ということをチームで統一して試合に臨むことが大切だと思います。

まとめ

ボールを簡単に持たせない「ディナイ」と、プレイヤーをゴールに近づけさせない「バンプ」、リバウンドを確実にとるための「ボックスアウト」をご紹介させていただきました。実践すると体力・フィジカルともにハードですが、徹底していくことで確実にチームのディフェンス力は強化されていきます。

ぜひ、実践されてみてくださいね。

【バスケ2on2】ハンドオフで相手を攻略する5つの戦術とは?
「うちのチーム、1on1ばっかりなんだよなぁ…」そんなお悩みを抱えている方、いらっしゃいませんか? 育成年代と言われる小学生~中学生の期間は、1on1のスキル強化が非常に大切です。と言っても、高校に進学したと同時に一気にスクリーンプレー主体…
キックボールバイオレーション | バスケのルール解説
試合中にバスケットボールが足にあたってしまい、キックボールバイオレーションをコールされた経験はありますか? バスケットボールでは、ボールを足でコントロールすることは禁止となっていますが、ドリブル中などはボールを足元付近で扱う必要があるため、…
怪我の前と後 | バスケットボール指導者・保護者・選手が知っておくべき重要ポイント
バスケットボールは、俊敏性やスピードを必要とする激しいスポーツです。そのため、選手が怪我を負うリスクが高いスポーツとして知られています。 しかし、適切な予防策と対応法を取り入れることで、多くの怪我を未然に防ぎ、選手の安全とパフォーマンスを最…
子どもにおススメのバスケットボールシューズとは?選び方を徹底解説
お子さまが履くバスケットボールシューズを選ぶ時、どのシューズにしようか迷いますよね。サイズの選択も、どうすれば良いのか悩む方は多いと思います。 バスケットボールには専用のシューズが必要であり、適切なバスケットボールシューズを選ぶことはプレー…
小学生・中学生のバスケットボール選手向け筋力トレーニングガイド
成長期にあたる子どもたちの筋トレ、あなたはどのように考えていますか? 筋トレは身長が伸びなくなるから、成長が止まるまではやらない方が良い。というのは過去の常識となり、その年代において最適なトレーニング方法を選択していくことが求められています…
タイトルとURLをコピーしました