記事内にPRを含む場合があります

ボール回しレイアップ | 実戦でも使えるシュートコーディネーション

フィニッシュムーブ
フィニッシュムーブ
スポンサーリンク

レイアップシュート練習の難易度を上げたい。試合でかっこよくレイアップシュートを決めて会場を沸かせたい。このテキストでは、そんな要望に応えるコーディネーション練習「ボール回しレイアップ」をご紹介します。

  • レイアップシュート練習のマンネリ化を防ぎます
  • ハンドリング+シュートのコーディネーション練習で能力強化につながります
  • 試合で実践できる選手を育成できます

ボール回しレイアップの手順

まずはこちらの動画をご覧ください。

それでは、以下でボール回しレイアップシュートのチュートリアルを解説します。

【その1】0ステップとドリブルのリズムを合わせる

最初に、0のステップと最後のドリブルのタイミングを合わせます。0ステップとは、レイアップシュートの1・2ステップに入る直前のステップのことを指します。

ここが合わないとトラベリングになる可能性が上がるので注意してください。

【その2】1ステップ目でボール回し

次に、0ステップから1ステップを踏む間(体が空中にいる間)にボール回しを完了させます。

ダイアくんとモンドちゃん
ダイアくんとモンドちゃん

けっこう速いスピードでボール回ししないとってことだね!

【その3】2ステップ目でシュート

最後は落ち着いてレイアップでフィニッシュ。通常のレイアップシュートよりもハンドリングスキルを要するので、きちんと決められるように練習しましょう。

ボール回しをたくさん練習しよう

ボール回しの練習は、バスケットボールの様々なシチュエーションでのハンドリングスキル向上につながっています。こちらの動画を参考に、たくさん練習されてみてください。

試合で使ってみよう

シュートコーディネーションとしてのボール回しレイアップですが、実は試合でも主にフィニッシュムーブのシチュエーションで効果を発揮します。それでは、どのようなシーンか確認していきましょう。

パスフェイク

レイアップステップの最中にボール回しをすることで、相手ディフェンスにビハインドバックパスだと思わせることができます。つまり、パスフェイクのフィニッシュムーブとして使うことができるのです。

こちらの動画ではビハインドパスフェイクを床に落としてドリブルしていますが、ボール回しをするだけでもフェイクになります。動画のパスフェイクも合わせて練習してみましょう。

ユーロステップ

ユーロステップはレイアップステップを左右に踏み込みディフェンスをかわすフィニッシュスキルです。この時、レイアップステップに合わせてボール回しを使うことができます。

こちらの動画は基本解説です。

次に、実践編の動画も確認していきましょう。

ギャロップステップ

ゴール下のスペースに一気に入り込むフィニッシュムーブです。最後のドリブルからジャンプ中にボール回しができます。

スウィングステップ

スウィングステップは、クロスステップを使ってドライブコースを瞬時に変えるフィニッシュムーブです。このスキルでも、0ステップから1ステップまでの間にボール回しができます。

誰もいなくても?

試合中の速攻のシーン、フリーでのレイアップシュートの時など。もちろんシンプルに、確実にシュートを決めるのも良いですが、サラッとボール回しレイアップをやってみても良いかもしれません。

「かっこよさ」とか、「おしゃれさ」を楽しめるのもバスケの魅力のひとつです。遊び心がバスケットボールをもっと楽しくさせてくれると思いますよ。

まとめ

シュートコーディネーションドリルのボール回しレイアップをご紹介いたしました。

練習のマンネリ化を防ぐためにも、実戦でこのようなスキルを瞬時に使える選手を育てるためにも、ぜひ参考にしていただき取り入れてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

絵画アーティストとのコラボ商品が人気♪ballersmindのポケットショート
【選手・指導者必見】バスケ審判(レフェリー)の「シグナル」を学ぼう
バスケットボールをプレーする上で、基本的なルールを把握しておくことは大切です。レベルが上がれば上がる程、指導者だけではなく、選手自身がルールを熟知していることは重要になります。審判(レフェリー)は試合中、ルール違反が起きないように常にコート…
かっこいい「バックチェンジ」のやり方
フロントチェンジ、レッグスルー、バックチェンジ、ビハインド、ロールターンなど、ドリブルチェンジは状況に応じて使い分けていく必要がありますが、あなたは全てできますか?また、かっこよくできていますか?バスケを練習していく上で"かっこよさ"を求め…
バスケの「トラベリング」を徹底解説します
あなたは、バスケットボールのバイオレーション(違反)である、「トラベリング」を正しく理解していますか?試合中にトラベリングをコールされても、なぜコールされたのかがわからなかったり、トラベリングをしないように練習したいと思っても、やり方がわか…
【悩み解決】子供がプロテインを飲むメリット・デメリットを詳しく解説!おすすめのプロテインも紹介!
・子供にプロテインを飲ませても大丈夫?・何歳から始めるのが適切?・成長に悪影響はない?このような不安や疑問を抱えていませんか?子供のプロテイン摂取は、正しい知識と適切な摂取方法を知っておかなければいけません。このテキストでは、子供とプロテイ…
【バスケ】ディフェンスをあざむく「ノールックパス」の基本解説
NBAやGリーグで活躍している河村勇輝選手のプレーを、あなたは観たことがありますか?身長172㎝と小柄ながら、正確無比な3ポイントシュート、鋭いドライブインと、平均身長2mをゆうに超える相手ディフェンスの中を一寸法師の如く立ち回る姿が印象的…
タイトルとURLをコピーしました