記事内にPRを含む場合があります

ボールとお散歩♪楽しくハンドリングスキル向上を目指すコーディネーションドリル

コーディネーショントレーニング
コーディネーショントレーニング
スポンサーリンク

バスケットボールなどの球技を初めてチャレンジするプレイヤーは、ボールを手や足で自分が思い描くようにコントロールする力を少しずつ身につけていくところから始まります。最初は難しいと感じることも、日々チャレンジしていくことでいつの間にかできるようになってくる。この成功体験をたくさん感じてほしいものです。

このテキストでは、コーディネーションの識別能力(ボールを上手に扱う能力)のスキルアップを目的とした、バスケ初心者でも楽しみながら取り組めるドリルをご紹介させていただきます。

  • バスケットボール初心者でも取り組めます
  • ボールをコントロールする力が身に付きます
  • ハンドリング力アップにつながります

ボールを転がすだけでハンドリング力がアップする?

ダイアくんとモンドちゃん
ダイアくんとモンドちゃん

ボールを床に置いて、転がすだけでハンドリング力がアップするなんて、本当?

やまぐちコーチ
やまぐちコーチ

そうですね!それだけで…というわけではありませんが、練習メニューのひとつとして取り入れることはおススメしています。やってみましょう♪簡単そうに見えて、案外難しいですよ。

ボール転がし

早速、練習ドリルを動画で確認していきましょう。

ボールが手からはなれないようにしよう

ボールを転がすだけのドリルなのですが「転がるボールを手からはなれないようにすること」がルールのドリルで、ボールを叩きながら前に進めるのはNG。

実際にやってみると難易度の高さがわかるはずです。

指先を使って転がそう

低い姿勢をキープしながら、ボールを優しく押していきます。その際に、指の腹(指先)を使うとボールは上手に転がります。慣れてきたら、スピードを上げてみましょう。

“シュルシュル”回る感覚をつかむ

ボールから手をはなさずに転がすことができると、ボールが手の中で”シュルシュル”と回る感覚を体験できると思います。実はこの感覚をつかむ事が大切で、1on1で使うドリブルテクニックなどにつながってきます。

チームメイトで競争してみよう

スピードをつけて行うことも慣れてきたら、チームメイトで競争してみましょう。

まっすぐ転がす競争から、リレー方式で行ったり、コーンを置いてスラロームのようにコースに工夫を加えるなどのアレンジが可能です。また、利き手だけではなく、反対側の手も使うようにルールを決めて行えば、バランス良くスキルが身に付くと思います。

バリエーションを加えてみよう

初中級編として、バリエーションを加えた練習メニューもご紹介します。

立位ボール転がし・座位ボール転がし・立位8の字・8の字スラローム

※動画準備中

まとめ

ハンドリング・ドリブル力の向上につながるコーディネーションドリルをご紹介させていただきました。

育成年代にとって「エンジョイ」できるメニューがスキル向上につながっていれば、たとえ試合で使わない動きだとしても無駄なトレーニングなど無いと思います。ぜひ、指導者の皆さまの参考にしていただければ幸いです。

絵画アーティストとのコラボ商品が人気♪ballersmindのポケットショート
【選手・指導者必見】バスケ審判(レフェリー)の「シグナル」を学ぼう
バスケットボールをプレーする上で、基本的なルールを把握しておくことは大切です。レベルが上がれば上がる程、指導者だけではなく、選手自身がルールを熟知していることは重要になります。審判(レフェリー)は試合中、ルール違反が起きないように常にコート…
かっこいい「バックチェンジ」のやり方
フロントチェンジ、レッグスルー、バックチェンジ、ビハインド、ロールターンなど、ドリブルチェンジは状況に応じて使い分けていく必要がありますが、あなたは全てできますか?また、かっこよくできていますか?バスケを練習していく上で"かっこよさ"を求め…
バスケの「トラベリング」を徹底解説します
あなたは、バスケットボールのバイオレーション(違反)である、「トラベリング」を正しく理解していますか?試合中にトラベリングをコールされても、なぜコールされたのかがわからなかったり、トラベリングをしないように練習したいと思っても、やり方がわか…
【悩み解決】子供がプロテインを飲むメリット・デメリットを詳しく解説!おすすめのプロテインも紹介!
・子供にプロテインを飲ませても大丈夫?・何歳から始めるのが適切?・成長に悪影響はない?このような不安や疑問を抱えていませんか?子供のプロテイン摂取は、正しい知識と適切な摂取方法を知っておかなければいけません。このテキストでは、子供とプロテイ…
【バスケ】ディフェンスをあざむく「ノールックパス」の基本解説
NBAやGリーグで活躍している河村勇輝選手のプレーを、あなたは観たことがありますか?身長172㎝と小柄ながら、正確無比な3ポイントシュート、鋭いドライブインと、平均身長2mをゆうに超える相手ディフェンスの中を一寸法師の如く立ち回る姿が印象的…
タイトルとURLをコピーしました