Categories: 1on1

スピードの”緩急”を使う1on1スキル「シザースステップ」の解説書

相手ディフェンスを出し抜く1on1ムーブ。「もっともっとネタが欲しい!」と思ったことありますか?そんな貪欲なあなたにはぜひ習得していただきたいスキルをご紹介いたします。

このテキストでは、ドリブル中にスピードの緩急で相手ディフェンスを出し抜くことができる1on1スキル「シザースステップ」を解説します。

  • 遊び心満点の「シザースステップ」を習得しましょう
  • スピードの緩急を使って相手ディフェンスを出し抜くことができます
diamond | バスケットボールを遊びつくそう

絵画アーティストと共同制作、子どもから大人まで大人気のパスパンを今すぐチェック!

diamond(ダイアモンド)

シザースステップとは?

シザースとは、日本語で「ハサミ」を意味する言葉です。

シザースステップは、ドリブル中に足をハサミのように動かして、スピードに緩急をつけることで相手ディフェンスを出し抜く1on1スキルです。

シザースステップ | マジックのような1on1ムーブ

シザースステップを練習しよう

シザースステップを習得していきましょう。以下のチュートリアルを参考にされてみてください。

【手順1】ポケット

ドリブル中にボールをポケットします。

その時、ピボットフット(軸足)になるのは“ボールを保持している側の足”になります。(ボールを右手で保持すれば右足)

【手順2】足を振り子のように動かす

ポケットと同時に、フリーフットを振り子のように動かします。(前方へ動かしましょう)
※この時の動きがハサミのようになるのでシザースステップと呼ばれます。

【手順3】ドロップしてスピードアップ

前に振ったフリーフットを素早く後ろへ動かし、ピボットフットも地面からはなしてスプリット(両足が分割された状態)します。

ドロップしたら一気にスピードアップしましょう。一気にスピードアップするためには、後ろ足のかかとは浮かせて着地しておく必要があります。

【手順4】ディフェンスの反応をみながらドライブ判断

相手ディフェンスの反応を見ながら、そのまま進むか、クロスオーバーをするか、それとも止めてシュートやパスを狙った方が良いかなど、攻撃の判断をしましょう。

シザースステップの魅力

シザースステップの魅力は、見た目のかっこよさと、その実用性にあります。

1on1のスキルは様々あり、バスケットボールのあらゆるムーブは基本的にカッコ良いものがほとんどだと思っていますが、特にシザースステップは、バスケットボールカルチャーが反映されている遊び心のあるスキルだと感じています。

ただカッコ良いだけではないのがシザースステップのすごいところ。相手ディフェンスからすれば、足を振り子のように動かした瞬間に「何をしかけてくるんだろう?」という思考が働きます。ディフェンスは余計なことを考えるとフットワークがその瞬間、鈍ってしまうことがあります。シザースステップはその瞬間を狙って出し抜くことができるのです。

世界最高峰のプロバスケットボールリーグNBAでも、カイリー・アービング選手が試合の中で使い、相手ディフェンスを出し抜いているシーンがあります。実用性の高いスキルであることは証明されていますね。

まとめ

スピードの緩急を使う1on1スキル「シザースステップ」をご紹介させていただきました。

お友達と公園で1on1を楽しむシーンから、5on5の公式試合まで、幅広く楽しんでいただけるスキルだと思います。ぜひ習得されてくださいね。

【運動能力開発】SAQ(Speed・Agility・Quickness)ラダートレーニングのメニューをご紹介します
「もっと速く走りたい」「相手ディフェンスを置き去りにしたい」「強靭なフットワークを手に入れたい」スポーツをするすべてのプレイヤーが願う運動能力のさらなる向上。SAQラダートレーニングを行うことで理想に近づくことができるかもしれません。このテ…
【参加費無料】子どもの発育・発達・スポーツ上達のための睡眠セミナー開催
スポーツに励み上達を目指す、すべてのプレイヤーとサポーターの皆さまへバスケットボールをはじめ、スポーツで結果を出していくために必要なことは「練習」だけではありません。プレイヤーやサポーターの心身の健康状態が深くパフォーマンスに関わります。毎…
【成長期の体づくり】キッズ・ジュニアプロテインの新鋭「MAJIDE」飲みやすさと栄養価にこだわるその理由とは?
あなたのお子さまは、どんな食生活をしていますか?小学生から中学生の「成長期」において、食事(栄養)・睡眠・運動が身体づくりに大きな影響を及ぼし、生涯を健康に生き抜いていくために重要だという認識は、今やすべての保護者にとって当たり前の知識とな…
【バスケ】リバウンドとボックスアウトを練習しよう
試合中にリバウンドがとれない。オフェンスにリバウンドをとられてしまう。プレイヤーとしても、チームとしても、そのような悩みはありませんか?実は、試合中のたった1本のリバウンドが勝敗に大きな影響を与えています。それはなぜでしょうか?このテキスト…
バスケの「トラベリング」を徹底解説します
あなたは、バスケットボールのバイオレーション(違反)である、「トラベリング」を正しく理解していますか?試合中にトラベリングをコールされても、なぜコールされたのかがわからなかったり、トラベリングをしないように練習したいと思っても、やり方がわか…
SKILLQUEST

"選手・指導者・保護者向けバスケットボール総合学習サービス" 大阪を中心に近畿圏内に展開する子どもバスケットボール教室「ダイアモンドバスケットボールスクール」を運営する一般社団法人バスケットボール推進会が監修する、競技普及と育成を目的に発信する新たなプロジェクト。

Share
Published by
SKILLQUEST