こんにちは!
バスケットボール推進会です。
久しぶりの更新となりましたが
このコロナ渦でも日本のバスケ界は動いていますね。
これは育成年代の試合の形式を
トーナメントマインドから
リーグマインドに変革していくことで
選手にどのような影響があるかということが記事に書かれています。
動き出した「日本バスケットボール育成改革」のビジョンと課題 ~成功の鍵はリーグ戦文化の定着にあり~
動き出した「日本バスケットボール育成改革」のビジョンと課題 〜成功の鍵はリーグ戦文化の定着にあり〜(上野直彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
さる7月13日、プロバスケットボールB.LEAGUE(以下、Bリーグ)が会見をし「2020-21シーズン」の概要発表をした。三代目チェアマンに就任した島田慎二氏からは、開幕カード、FINALが2戦先勝
私、個人的な考えとしては
環境をそろえられるかどうか?は別として
このリーグマインドは大賛成です。
リーグレギュレーションの中に
最終的にトーナメントがあるというのが
一番の理想です。(個人的な意見としてです。(笑))
リーグマインドで得られる選手の成長、チームの成長、
それに加えて
トーナメントにも人を成長させる要素はたくさんあると思っています。
どちらをとる・・
ではなく、両方を含めたうえで
柱をリーグマインドとすれば
良い選手は育っていくのではないでしょうか。
「生きる力を育てる」
このテーマで活動している私たちにとって
バスケットボールを通じて選手の「人」としての成長は最重要課題です。
バスケが上手い下手というのは
正直、二の次です。
全国大会に出れば人として成り立っているのか?
バスケが上手ければ何を発言してもいいのか?
まったくそんなことはないです。
勝ちしか目指していない、バスケ「しか」していない人の方が、
経験値が低くて社会になじめないことだってある。
この点、トーナメントよりもリーグの方が
社会に出てから学ぶ要素を得られる可能性は高い。
だから私個人的な意見として
この記事の内容に大賛成なのです。
スポーツは本当に素晴らしい。
でも、
それをコントロールする大人たちのやり方で
選手の未来は左右されることを意識していかないとなりませんね。
それでは今日は、このへんで。
コメント