Categories: パス

【バスケ】試合で使う「チェストパス」はこれ!基本形と異なるフォロースルーを学ぼう

チェストパスの練習はバスケットボールを始めた頃だけではなく、日々の練習の中で鍛錬されていると思います。きれいなフォロースルー、ボールの軌道・回転、相手が次のプレーにつなげられるナイスパスを意識したいですよね。

しかし、実際の試合で多く使われるチェストパスは、あなたが練習している基本形とは異なることをご存知でしょうか?このテキストでは、競技レベルが上がってくると変化する「チェストパス」について解説して参ります。

  • チェストパスの基本形を確認できます
  • 試合で使った方が良い、実践編のチェストパスを習得できます
  • 試合のスピード感がより一層増します
diamond | バスケットボールを遊びつくそう

絵画アーティストと共同制作、子どもから大人まで大人気のパスパンを今すぐチェック!

diamond(ダイアモンド)

チェストパスの基本

チェストパスの基本動作を解説している動画をまずは確認していきましょう。バスケットボールをはじめて間もない時に、必ずコーチや先生、お父さん、お母さんから教えてもらっている内容かと思います。


チェストパスの基本動作解説

こちらのテキストでもパスの基本を紹介していますので、ぜひ参考になさってください。

パスの精度を求めれば、きれいなフォロースルーで相手にパスを届けることは重要です。初心者の皆さまは、まずこのチェストパスができるようになるのは前提ですので、たくさん練習してみてください。

試合で使いたいチェストパス

それでは、初中級者以上のあなたにぜひ身につけていただきたい、試合で使った方が良いチェストパスを動画で確認していきましょう。

※要点部分のみ再生されます

競技レベルが上がってくると、パスの精度だけではなく、パスのタイミング・速度が求められます。その時、基本形のチェストパスを試合中に行うと次のデメリットが生じます。

チェストパス基本形のデメリット

※要点部分のみ再生されます

基本形のフォロースルーを残してしまうと、次の動作への移動が遅くなってしまいます。

さらに言えば、実はボールに力を伝えづらい動きになっているのです。

モーションを「少なく」「速く」

このテキストで学んでいただきたいチェストパスは、パスのモーション(動き)を「少なく」「速く」行います。これは、ボールを「弾く」イメージで押し出すことで実践できるかと思います。

※要点部分のみ再生されます

わかりづらいかもしれませんが、2つのパスを比較している部分で、弾き出している方がボールが画面から消えていくのが早いかと思います。(スローにしなければわからないですが)

この、ほんの少しのスピードの違いが、バスケットボールにおける「違い」を作り出します。

まとめ

試合で使うチェストパス、超実践編をご紹介しました。

味方がフリーになる、相手ディフェンスにスキが生まれる、どちらもチャンスは一瞬です。その一瞬を逃さずにナイスアシストができるように、あなたもパスの質を上げられるよう練習されてみてください。

【成長期の体づくり】キッズ・ジュニアプロテインの新鋭「MAJIDE」飲みやすさと栄養価にこだわるその理由とは?
あなたのお子さまは、どんな食生活をしていますか?小学生から中学生の「成長期」において、食事(栄養)・睡眠・運動が身体づくりに大きな影響を及ぼし、生涯を健康に生き抜いていくために重要だという認識は、今やすべての保護者にとって当たり前の知識とな…
【バスケ】リバウンドとボックスアウトを練習しよう
試合中にリバウンドがとれない。オフェンスにリバウンドをとられてしまう。プレイヤーとしても、チームとしても、そのような悩みはありませんか?実は、試合中のたった1本のリバウンドが勝敗に大きな影響を与えています。それはなぜでしょうか?このテキスト…
バスケの「トラベリング」を徹底解説します
あなたは、バスケットボールのバイオレーション(違反)である、「トラベリング」を正しく理解していますか?試合中にトラベリングをコールされても、なぜコールされたのかがわからなかったり、トラベリングをしないように練習したいと思っても、やり方がわか…
【バスケIQ】バスケットコートに関する名称を覚えて、良いスペーシングを目指そう
バスケットボールの試合で「スペーシングが良い」というフレーズをよく耳にします。スペーシングとは選手同士の間隔のとり方のことで、現代バスケットボールでは勝敗を分ける重要な要素です。初心者や子どもがバスケットボールを始めたとき、コートの名称を知…
【2025年度発行】中学校道徳科副教材「キラリ☆ノート」に掲載されました
いつもバスケットボールスキルクエストをご覧いただき誠にありがとうございます。表題の通り、2025年4月に正進社様(一般社団法人日本図書教材協会会員)より発行されました中学校道徳科副教材「中学生 道徳 キラリ☆ノート」に、当サイトにて執筆・掲…
SKILLQUEST

"選手・指導者・保護者向けバスケットボール総合学習サービス" 大阪を中心に近畿圏内に展開する子どもバスケットボール教室「ダイアモンドバスケットボールスクール」を運営する一般社団法人バスケットボール推進会が監修する、競技普及と育成を目的に発信する新たなプロジェクト。

Share
Published by
SKILLQUEST