Categories: 練習メニュー

バスケの自主練に最適なアプリ「HomeCourt」がオススメです!

コーチや監督から「自主練しましょう」と言われたものの、ドリブル練習は地道なトレーニングだし、気が進まないなぁ。楽しくできる方法はないだろうか?

練習回数が少ないから、自主練をして周りのプレイヤーに追いつきたい。でも、どんな練習をやったら効率的に上手くなれるんだろう?そう思ったことありませんか?

忙しい学生や社会人にとって、バスケットボールに充てられる時間は限られています。その限られた時間を有効に使って、よりクオリティの高い練習をしたいと思うのは自然のことだと思います。

このテキストでは、バスケットボールの自主練に最適なアプリケーションをご紹介します。

diamond | バスケットボールを遊びつくそう

絵画アーティストと共同制作、子どもから大人まで大人気のパスパンを今すぐチェック!

diamond(ダイアモンド)

自主練するなら絶対これ!バスケ自主練最適アプリ

あなたは週に何回、バスケットボールの練習をしていますか?

5~6回程度取り組めていれば良いですが、1回~3回程度という選手は意外と多いです。バスケットボールは「ハビットスポーツ」と言われるように、習慣になるように取り組むことで上達スピードは増していきます。

ただ、練習回数が少ないことを嘆いていても仕方ありません。そこで、空いた時間に自主的に行う「自主練」「自主トレ」はとても大切になってきます。

しかし、「自主練」「自主トレ」ってどんな練習をすれば良いのでしょうか?自主練をしてても上手くなった実感が湧かない、続かないといった悩みは多いですよね。そんな悩みを解決する、自主練に使える最適なアプリです。

HomeCourt

あなたの自主練をサポートしてくれる強い味方が、「HomeCourt」というアプリです。

HomeCourtアプリのダウンロードはこちらから

このアプリの優れているところを以下でご紹介します。

データ分析してくれる

レンタルコートや公園、おうちのバスケットリングでシューティングする際に、アプリを通じてスマホのカメラで撮影することで、「コートのどこからシュートを打った」「何本打った」「何本入った」などのデータを分析・記録してくれるところです。

これまでは自分でノートに記録して、自分で分析するのに時間がかかっていましたよね?それをアプリがすべてやってくれるので、自主練がとにかく捗ります。

また、ドリブルやシュートなど、あなたがどの練習をどれだけやったかが可視化されて、頑張った成果が蓄積されていきます。それだけで、自主練を続けるモチベーションになります。

ゲーム感覚でドリブル練習できる

ドリブル練習をする時はスマホのインカメラで自分を映せば、スマホ画面に練習課題が表示されます。

そこではドリブル練習のミニゲームなどを提供してくれます。難易度も初級から上級まで幅広く、楽しくゲームしている内に自然と上手くなれるような仕組みになっています。

仲間と競い合える

アプリに、あなたのコミュニティやチームで参加して競い合える機能があります。自主練でありながら、ネットでつながってチームメイトとバトルできるのは素晴らしい機能です。

日本語に対応していない

私たち日本人からすれば、アプリを使う時は日本語表記の方が使いやすいです。HomeCourtアプリは現時点では日本語対応はなく、英語表記のみになります。

バスケットボール大国、アメリカでは英語が共通言語です。これも一つ、英語の勉強だとポジティブに捉えれば大したことはありませんね。むしろ一石二鳥です。

HomeCourtアプリのダウンロードはこちらから

まとめ

HomeCourtアプリをご紹介させていただきました。自主練を続けたくなる設計で、自主練に最適なアプリです。オーバーワークに気を付けて、あなたの自主練のクオリティを上げ、楽しく上達を目指していきましょう。

【成長期の体づくり】キッズ・ジュニアプロテインの新鋭「MAJIDE」飲みやすさと栄養価にこだわるその理由とは?
あなたのお子さまは、どんな食生活をしていますか?小学生から中学生の「成長期」において、食事(栄養)・睡眠・運動が身体づくりに大きな影響を及ぼし、生涯を健康に生き抜いていくために重要だという認識は、今やすべての保護者にとって当たり前の知識とな…
【バスケ】リバウンドとボックスアウトを練習しよう
試合中にリバウンドがとれない。オフェンスにリバウンドをとられてしまう。プレイヤーとしても、チームとしても、そのような悩みはありませんか?実は、試合中のたった1本のリバウンドが勝敗に大きな影響を与えています。それはなぜでしょうか?このテキスト…
バスケの「トラベリング」を徹底解説します
あなたは、バスケットボールのバイオレーション(違反)である、「トラベリング」を正しく理解していますか?試合中にトラベリングをコールされても、なぜコールされたのかがわからなかったり、トラベリングをしないように練習したいと思っても、やり方がわか…
【バスケIQ】バスケットコートに関する名称を覚えて、良いスペーシングを目指そう
バスケットボールの試合で「スペーシングが良い」というフレーズをよく耳にします。スペーシングとは選手同士の間隔のとり方のことで、現代バスケットボールでは勝敗を分ける重要な要素です。初心者や子どもがバスケットボールを始めたとき、コートの名称を知…
【2025年度発行】中学校道徳科副教材「キラリ☆ノート」に掲載されました
いつもバスケットボールスキルクエストをご覧いただき誠にありがとうございます。表題の通り、2025年4月に正進社様(一般社団法人日本図書教材協会会員)より発行されました中学校道徳科副教材「中学生 道徳 キラリ☆ノート」に、当サイトにて執筆・掲…
SKILLQUEST

"選手・指導者・保護者向けバスケットボール総合学習サービス" 大阪を中心に近畿圏内に展開する子どもバスケットボール教室「ダイアモンドバスケットボールスクール」を運営する一般社団法人バスケットボール推進会が監修する、競技普及と育成を目的に発信する新たなプロジェクト。